建築事務所はどうやって選ぶのが正解?もっと詳しく知りたい人向けの情報を紹介!
ここでは、建築事務所の紹介をします。
特注住宅を建てるときは、建築家(デザイナー)事務所・建設店・住宅メーカーに設計・施工を依頼するのが一般的です。
中古物件の購入・リノベーションの際は、建築家(設計者)事務所・建設店まで連絡が必要です。
しかし、何が違うのかどのように選ぶのかを知るのは難しいです。
そこで今回は、違いを比較・建築家事務所・デザイン事務所・建設店・住宅メーカーを案内します。
建築家事務所の選び方と注意点や、一流の建築家と実際に相談できるイベントを案内しますので最後までご覧ください。
建築事務所はどうやって選ぶのが正解?もっと詳しく知りたい人向けの情報を紹介!
建築事務所とデザイナー事務所の違いを紹介します。
建築家法では、建築家事務所という用語は統一されていますが、世界で一般的に使われている用語の意味は異なります。
設計事務所と建築事務所の一般的な違いは、建築設計を専門とする事務所は設計事務所と呼ばれ、建設会社や請負業者である建設会社も設計作業を行う場合です。
建築家のオフィスと呼ばれることもあります。
どちらも建築家法で定められた法定建築家事務所です。
建築業者は、専門の設計事務所に設計を依頼するか、建設会社または設計を含む建設会社に設計を依頼するかを自由に選択できます。
建築事務所の選び方でお勧めなのは建築家から探す方法
オリジナルな家づくりを提供してくれるのが建築事務所ですが、選び方のポイントは建築家から見つけることが重要です。
生涯をかけた家を作ってもらうわけなので、コストなども含めて適当に選ぶわけにはいきません。
では建築家を探すにはどうしたらいいのかというと、気になった住宅の情報を得て誰が設計したのかを知ることから始まります。
そして実際に建築事務所を通して話を聞いてみると、ある程度の人間性や人柄がわかってきます。
これらの情報をベースにして、自分の理想の住宅を任せていいのかを決めることが可能です。
なぜ人間性や人柄が大事なのかというと、住宅はずっとメンテナンスをしていく必要があります。
長く付き合うことになるので、住宅を常に理解して気にしてくれる人や建築事務所の雰囲気も感じておくことも大事です。
建築事務所によって費用が違う理由とは?
建築事務所の費用がそれぞれの事務所により異なる理由は、基本的にはその建築事務所の考え方によるところが大きく、同じような技術であっても金額が異なってしまうと言うことが多いものです。
これはそれぞれの事務所の費用に対する考え方や、実際にその設計にかかる時間や人材によっても変動するものとなっています。
さらに建築事務所のネームバリューでもこれらの金額が変わる場合があり、著名な建築士の場合には単価が高額となることも多いため、これも要因になります。
著名な建築士の場合にはその人に設計をしてもらうだけで施主は非常に大きなステータスとなることも多いので、その点も金額に影響を及ぼすものとなっている点が特徴です。
建築事務所に設計を依頼する場合には、これらの様々な理由を十分に考慮して、価格の比較を行うことが大切になります。
著名な設計士ほど高額になりがちの傾向にありますが、逆に信頼度も非常に高いため、そのバランスを考えて選ぶことが大切です、
人気の建築事務所はスケジュールが一杯なので早めの予約が必要
美味しいラーメン屋に行列が出来るように、人気の建築事務所はスケジュールがすぐに埋まってしまうので早めの予約が必要です。
建設業界が忙しいのは年末から年度末と言われていますが、住宅をメインにする建築事務所は年末から年度末にかけて暇になることが多いです。
人気の建築事務所の場合は年末から年度末も忙しい可能性が高いですが、他の時期よりは予約がとりやすいので気になる建築事務所がある時はこのタイミングがおすすめです。
売れっ子事務所は迷っている間にどんどんスケジュールが埋まっていくので、家を建てる予定があるのであればなるべく早い段階で相談しておくべきです。
一度相談をしておけば後は契約するだけなので、流れを止めずに着工することが可能です。
理想の住宅が決まっているのであればそのイメージを伝えて、具体的な話し合いを進めていくのが大事です。
より具体的なイメージを伝えることが出来れば納得のいくマイホームが手に入ります。
建築事務所との相性はとても重要なのでまずは相談するのがおすすめ
これから長年住むための住宅を頼みたい場合に、建築事務所との相性はとても大事で、相談をする中で判断をすることで決めることができます。
もちろん総合的な金額や建築工法などもポイントになりますが、何よりも大切なことは満足のいく住宅ができるかどうかです。
建築事務所では建築士が高飛車だったり、クライアント獲得のため良いことしか言わないなどの問題もあります。
相性を調べるには、実際に担当をする建築士と合って話をすることです。
話をしているときに押し付けのデザインを言ってこない人や、事務所の雰囲気なども感じてみるといいかもしれません。
自分の任せることなので意外と直感的なことが当たったりすることや、プランを聞いてみてこんなアイデアがあったのかという感情になると頼みたくなります。
また複数の建築事務所の担当者に会ってみることもお勧めで、人を見る目が養われてくることや、人柄がわかってくるとそれだけで精神的な安心が得られます。
建築事務所に相談する時は大体の予算を決めておくのが大事
"ローンを組む場合には、自分が予想しているよりもたくさんのお金が借りられることができるならば予算オーバーになってしまうケースがあります。住宅を建築する場合には、多くの人が気持ちが大きくなってしまい必要以上にお金をかけてしまいがちです。
住宅建築を建築事務所に依頼する場合でも、建築事務所の方で様々な提案をしてくれて、より良い提案をしてくれることに対して思わずその提案に同意してしまうことがあるかもしれません。事務所のほうも、少しでも高い予算で建築してもらいたいため魅力的な部分を次々と見せていきます。これは、ゲームを購入させるときのゲームのテレビコマーシャルのようなもので、魅力的な場面を切り抜いてそれを提示することでそのゲームがより魅力的に見えて売れる可能性があるのと同じです。
この時気をつけておきたいのは、やはり住宅ローンを組む場合であっても借りる金額のマックスに近い位の費用はやめておいた方が良いと言う事かもしれません。返済をするときは、かなり厳しいことになりかねないからです。
建築事務所に大事な要素はノウハウや提案力
生活動線がきちんと確保された便利で家事がしやすくてストレスフリーな間取り、日差しがたっぷりと降り注ぐ開放感のある広々としたリビング、断熱性に優れていて夏は涼しく冬は暖かく過ごせる環境など、家づくりにおいて抱く希望や理想は尽きず夢は広がるばかりです。その夢を全て叶えられるかどうかは依頼する建築事務所の腕にかかっています。
保証・アフターフォローの充実っぷりや人気・知名度の高さや工法・技術のレベルや親切丁寧なサポートなど、建築事務所を選ぶ際にチェックしたいポイントは幾つかありますが、豊富なノウハウを持っていて提案力に優れているかどうかも大事な要素のひとつです。革新的で先進的で画期的な工法を用いていて高い技術力を有していたとしても、それなりのノウハウを持っておらず提案力に乏しいとそれらを活かすことが出来ません。建築事務所のホームページを見てコンセプトや経営理念や今までの実績などをチェックすると、その建築事務所の本質が見えてきます。
おしゃれな家に住みたいならハイセンスの建築事務所を探すのがポイント
一生に一度に大きな買い物であるマイホームは、自分の理想を盛り込んだおしゃれな家にしたいと計画を立てている方は多いですが、理想の家造りに欠かせない存在がどの建築事務所に依頼するかという点です。おしゃれな家にするためにはハイセンスな建築家がいる事務所を選べるかが重要な部分となるので、建築事務所の選び方についてポイントをチェックしていきましょう。
まず建築事務所にはアトリエ系と呼ばれる故人のノウハウや、作家性を反映した事務所を主催する設計士が所属しており、建築に関する様々な知識と独自のこだわりを持っている人が多いため建て主の要望に反映した設計を行いつつも、色々な角度からアプローチして住みやすい設計を提案してくれる心強い存在です。
そのため建築事務所を選ぶときには、設計者のこだわりだけを押し付ける人ではなく、実際に話をしてみて要望を丁寧にヒアリングしてくれたり、その人にどの程度の経験値があるかなどを判断し、相性のよい相手を見つけることが何より重要となります。また家族と一緒に住む家ならば家族みんなで建築家に会ってみて、家族みんなの意見を取り入れた設計を提案してくれるかを判断しましょう。
完全オーダーメイドを希望するなら柔軟性が高い建築事務所を選ぶべき
あこがれのオーダーメイドの家を作る場合には、柔軟性が高い建築事務所を選ぶべきです。なぜならば素人が家を設計する場合、あこがれがかならずしも形にできるとは限らないからです。
たとえば広いリビングがほしいと思っていても、建築士が計算すると地震に対する強度が弱いということや、広さや天井の高さが思っていたのと違う、ということもあります。オーダーメイドで家を建てることの最大のメリットは自分で好きにデザインをすることができるという点です。これは間取りに関することだけではなく、トイレやお風呂の幅や、壁紙のデザインにいたるまで自分だけの理想をかなえることができます。少しでも自分の理想に近づけるためには何度も建築事務所との話し合いも必要となります。細部にいたるまで、自分の理想をかなえてくれる事務所を探すことが大切です。家は一生に一度の大きな買い物です。妥協することなく、少しでも自分の理想の家を建てることが大切です。
自分の理想と建築事務所の得意分野が一致しているか確認するのがコツ
家を建てる際に、建築事務所に設計を依頼するときに注意しなければならない点があります。それは建築事務所の得意分野を調べておくことです。建築事務所といってもそれぞれ得意分野があります。木造住宅に強い業者、軽量鉄骨に強い事業者、2世帯住宅に強い業者等様々です。
従って、自分たちが建てたい家のイメージがあっても、依頼した事務所が得意としてなかったら、大金をかけて家を作ったのに、不満の残ることになりかねません。
建築事務所の得意分野を事前に知るコツとしては、ホームページを詳しく見ることが一番大事です。ほとんどの事務所が自身が得意とする分野の事例をたくさん載せる傾向にあります。従って例えば木造住宅を建てることを検討している場合はホームページの事例を見て、木造住宅の事例がたくさん載っているかを見るようにしましょう。また実際に商談に行った際の担当者の受け答えも見極めるコツです。事例をたくさん扱っている事務所なら、どんな質問をしても的確に、かつ分かりやすく説明してくれるはずです。逆に、あいまいな回答をするまたは専門用語を連発するような場合は要注意です。